五反田、大崎、大井町などからすぐアクセスできる東急池上線の戸越銀座でブラブラ食べ歩きをしてきました。
戸越銀座駅の駅舎
駅舎がレトロでコンパクトなのがなんだか可愛らしい。
開業は1927年で、銀座駅より7年も早く出来た歴史ある戸越銀座駅。2016年にリニューアルしたそうで、とても素敵な木造駅舎でした。それもそのはず、東急が地元の意見を聞きながら作り上げたんだそうです。
商店街ってなんだかワクワクしますよね。
早速、揚げたてのから揚げが食べられるお店を発見。【中津からあげ渓】です。
アツアツでカリッと中はフワッとで美味しかったです。
さて、お次はちょっと珍しい天然鯛焼きのお店です。
鯛焼きには養殖と天然があるってご存知でしょうか?焼き型に生地を流し入れ、片側にあんこなどをのせて両側を合わせて、一度に10匹ほど焼ける大量生産型のよく見かけるあの鯛焼きは「養殖」と呼ばれているそうです。それに対して、天然鯛焼きは金型1個ずつ焼き上げていく一丁焼きのことで、手間ひまがかかっています。
【鳴門鯛焼本舗】の天然鯛焼きです。カリッとしていて美味しい!あんこの甘さもほど良かったです。
お次は、【帯広豚丼 炭火焼 とんたん】
お昼時なこともあり、店内は満席でした。お目当てはテイクアウト専用の300円の肉巻きおにぎり!注文口の扉から注文して待つこと数分。
串に刺さってる肉巻きおにぎり!これが甘辛い味付けとモチモチしたお米がマッチしてとっても美味しい!今度はぜひ店内で豚丼を頂いてみたい~!
このあと、後藤蒲鉾店でおでんコロッケと牛すじカレーを頂いて、お腹も満たされたところでコーヒーが飲みたくなったので、【コンパスコーヒー】へ。
生豆を購入すると好みの焙煎度合いで焙煎してくださるそうです。とっても気になる!
今回はテイクアウトの日替わりコーヒーを注文しました。浅煎り・中煎り・深煎りと選べるのがさすが専門店ですね!
カップもとてもおしゃれでした。
さて、山梨ですっかり温泉にハマってしまったので、商店街を抜けて武蔵小山方面へ歩いていき、都会の温泉銭湯に立ち寄ることに。
武蔵小山にある清水湯です。
温泉でありながら銭湯価格の460円で入れてしまいます。安いのに2つの泉質の温泉に入れるということもあってとにかく大人気。週末とはいえ昼間なのにものすごい混雑でした。あとで調べたらいつでも混んでいて、深夜近くにならないと空かないみたいです。
とにかく混んでる印象ばかりが残ってしまいましたが、泉質は良かったです!療養泉である黄金の湯は38度でいつまでも入っていられる気持ちのいい湯。通って入り続けると体調も良くなるそうで、地元の方がうらやましいですね。
美味しいごはんと温泉があれば幸せなんだなあと感じた一日でした。
コメント